エステサロン開業は何から始める?資格・資金・集客まで完全ガイド

エステサロン開業は何から始める?資格・資金・集客まで完全ガイド

banner

エステサロンを開業したいけど、何から始めたらいいか分からない...そんなあなたのために、この記事では開業に必要なステップを資格取得から集客、経営まで徹底解説します。資格は必須ではないものの、取得することでお客様からの信頼感アップに繋がり、集客にも有利に働きます。開業資金は物件取得費用や内装工事費、設備機器費など多岐に渡りますが、自己資金だけでなく、日本政策金融公庫や銀行からの融資、助成金・補助金の活用も可能です。物件選びでは、立地条件やテナント、自宅サロン、居抜き物件のメリット・デメリットを比較検討し、最適な選択をしましょう。開業届や保健所への届出といった開業手続きについても分かりやすく説明します。集客においては、Web集客(ホームページ作成、SEO対策、SNS運用、リスティング広告)とオフライン集客(チラシ配り、地域イベント参加、紹介キャンペーン)をバランス良く行うことが重要です。開業後は、顧客管理、売上管理、経費削減をしっかり行い、安定した経営を目指しましょう。小規模サロンや専門特化サロンの成功事例も紹介することで、あなたの開業を成功に導くための具体的なイメージを掴むことができます。この記事を読めば、エステサロン開業に必要な知識と手順が全て理解でき、自信を持って一歩を踏み出せるはずです。

1. エステサロン開業に必要な資格

エステサロンを開業する際に、資格は必ずしも必要ではありません。無資格でも開業は可能です。しかし、資格を取得することでお客様からの信頼感を得やすくなり、集客や経営の安定にも繋がります。また、専門知識を深めることで、より質の高い施術を提供することも可能になります。

1.1 実は資格は必須ではない?

エステティックサロンの開業自体は、特別な資格がなくても可能です。そのため、開業届を提出すれば、誰でもエステサロンを始めることができます。しかし、無資格での開業は、お客様からの信頼獲得が難しく、集客に苦労する可能性があります。また、施術中のトラブル発生時のリスクも高まります。さらに、高度な施術を行うことができないため、提供できるサービスが限定されてしまうでしょう。

1.2 取得しておくと有利な資格

エステティックサロンの開業に有利な資格は、大きく分けて民間資格と国家資格の2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自身のキャリアプランや目指すサロン像に合わせて選ぶことが重要です。

1.2.1 民間資格

民間資格は、それぞれの団体が独自の基準で認定している資格です。取得が比較的容易で、実務に直結した内容が多いのが特徴です。AEA認定エステティシャンやCIDESCOインターナショナルエステティシャンなど、様々な資格が存在します。AEA認定エステティシャンは、日本エステティック業協会(AEA)が認定する資格で、エステティックに関する幅広い知識と技術を習得できます。CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、国際的に認められた資格であり、世界基準の技術を学ぶことができます。

資格名 内容 メリット
AEA認定エステティシャン エステティックに関する幅広い知識と技術 国内での知名度が高い
CIDESCOインターナショナルエステティシャン 国際的に認められたエステティックの資格 世界基準の技術を習得できる
JNEネイリスト技能検定試験 ネイルに関する技術と知識 ネイルメニューを提供できる
AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン フェイシャルエステティックに関する専門知識と技術 専門性をアピールできる

1.2.2 国家資格

国家資格は、国が認めた資格であり、高い信頼性と社会的ステータスがあります。美容師免許は、エステティックサロンで脱毛やフェイシャルエステを行う際に必要となる場合があります。あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師は、マッサージや鍼灸などの施術を行う際に必要です。

資格名 内容 メリット
美容師 脱毛、フェイシャルエステの一部施術が可能 信頼性が高い
あん摩マッサージ指圧師 マッサージ施術が可能 医療行為に近い施術が可能
はり師 はり施術が可能 東洋医学に基づいた施術が可能
きゅう師 きゅう施術が可能 東洋医学に基づいた施術が可能

1.3 資格取得にかかる費用と期間の目安

資格の種類によって費用と期間は大きく異なります。民間資格は数万円から数十万円、期間は数ヶ月から1年程度が目安です。国家資格は、養成学校に通う必要があるため、費用は数百万円、期間は2〜3年程度かかります。事前にしっかりと調べて、自身の予算やスケジュールに合わせて計画を立てましょう。例えば、AEA認定エステティシャンは、受講料が約10万円〜、期間は約3ヶ月〜6ヶ月です。CIDESCOインターナショナルエステティシャンは、受講料が約50万円〜、期間は約1年〜2年です。美容師免許は、美容学校に通う必要があり、費用は約100万円〜200万円、期間は2年です。

2. エステサロン開業に必要な資金

エステサロンを開業するには、開業前に必要な資金を明確に把握し、資金計画を立てることが重要です。資金不足は開業後すぐに経営を圧迫する可能性があります。しっかりと準備を行い、余裕を持った資金計画を立てましょう。

2.1 開業資金の内訳

エステサロン開業に必要な資金は、開業形態や規模、サービス内容によって大きく異なります。主な内訳は以下の通りです。

項目 内容 目安費用
物件取得費用(テナントの場合) 敷金、礼金、保証金、仲介手数料などが含まれます。敷金は家賃の3~6ヶ月分、礼金は1~2ヶ月分が相場です。都心部や駅近など好立地の場合、物件取得費用は高額になる傾向があります。 50万円~200万円
内装工事費用 サロンのコンセプトに合わせた内装工事が必要です。壁、床、天井の工事、電気配線工事、水道工事などが含まれます。居抜き物件の場合は、内装工事費用を抑えることができます。 50万円~300万円
設備機器費用 施術ベッド、エステ機器、スチーマー、ワゴン、タオルウォーマー、冷蔵庫、洗濯機、パソコン、レジなどが含まれます。開業するサロンの規模や提供するサービスによって必要な設備機器は異なります。 50万円~200万円
弊社では最新美容機器(クライオ付エレクトロポレーション)を無料で提供しております。そちらも是非、ご活用ください。
消耗品費用 化粧品、オイル、タオル、ガウン、スリッパ、シャンプー、リンス、石鹸などが含まれます。消耗品は継続的に購入する必要があるため、在庫管理が重要です。 5万円~20万円
広告宣伝費 ホームページ制作費、SEO対策費、リスティング広告費、チラシ印刷費、ポスティング費用、SNS広告費などが含まれます。開業当初は集客が課題となるため、広告宣伝費は重要な要素です。 5万円~50万円
運転資金 家賃、人件費、光熱費、通信費、消耗品費などのランニングコストを賄うための資金です。開業後数ヶ月は売上が安定しない可能性があるため、少なくとも半年分の運転資金を確保しておくことが推奨されます。 30万円~100万円

2.2 資金調達の方法

開業資金の調達方法は、主に以下の3つがあります。

2.2.1 自己資金

自己資金で開業資金を賄う方法です。自己資金を多く用意することで、借入金の負担を軽減できます。

2.2.2 融資(日本政策金融公庫、銀行など)

日本政策金融公庫や銀行から融資を受ける方法です。創業融資制度を利用することで、低金利で融資を受けることができます。創業計画書の作成や面談が必要です。日本政策金融公庫の新創業融資制度や、民間の金融機関による創業支援融資などを検討しましょう。

2.2.3 助成金・補助金

国や地方自治体から助成金や補助金を受ける方法です。助成金や補助金は返済不要な資金であるため、積極的に活用することが重要です。条件を満たす必要があるため、事前に確認が必要です。例えば、小規模事業者持続化補助金や、創業補助金などを調べてみましょう。

これらの資金調達方法を組み合わせて、必要な開業資金を確保しましょう。資金計画をしっかりと立てることで、開業後の経営を安定させることができます。

3. エステサロン開業における物件選び

エステサロンの開業を成功させるためには、物件選びが非常に重要です。物件によって集客力や経営の安定性が大きく左右されるため、慎重に検討する必要があります。立地条件、物件の種類、費用などを考慮し、最適な物件を見つけましょう。

3.1 立地条件の重要性

エステサロンの立地は、集客に直結する重要な要素です。ターゲット層の属性やライフスタイルを考慮し、アクセスの良い場所を選ぶことが大切です。競合店の有無も重要なポイントです。競合店が多いエリアは集客が難しい場合がある一方、需要が高いエリアである可能性も示唆しています。綿密な市場調査を行い、最適な立地を選びましょう。

具体的には、以下のような点を考慮しましょう。

  • 主要駅からの距離:駅近はアクセスが良く集客しやすいですが、賃料が高くなる傾向があります。
  • 周辺環境:落ち着いた雰囲気の住宅街、商業施設内、オフィス街など、ターゲット層に合った環境を選びましょう。
  • 駐車場の有無:車での来店が見込める場合は、駐車場の有無が重要になります。近隣にコインパーキングがあるかどうかも確認しましょう。
  • 競合店の状況:競合店の数、サービス内容、価格帯などを調査し、差別化戦略を検討しましょう。
  • 人通り:人通りの多い場所は視認性が高く、新規顧客の獲得に繋がりやすいです。

3.2 物件の種類とメリット・デメリット

エステサロンの物件には、主にテナントと自宅サロンの2種類があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、開業スタイルや資金計画に合わせて最適な方を選びましょう。

3.2.1 テナント

テナントは、路面店や商業施設内など、独立した店舗を借りる形態です。集客力が高い、信頼感を与えやすいといったメリットがあります。一方で、賃料や初期費用が高額になる点がデメリットです。

メリット デメリット
集客力が高い 賃料が高い
信頼感を与えやすい 初期費用が高額
自由な内装にできる 契約期間の制約がある

3.2.2 自宅サロン

自宅の一室をサロンとして利用する形態です。初期費用を抑えられる、開業しやすいといったメリットがあります。しかし、集客が難しい、プライベート空間との区別が難しいといったデメリットも存在します。

メリット デメリット
初期費用を抑えられる 集客が難しい
開業しやすい プライベート空間との区別が難しい
時間の融通が利きやすい 自宅住所を公開する必要がある

3.3 居抜き物件のメリット・デメリット

居抜き物件とは、前のテナントの内装や設備をそのまま利用できる物件のことです。初期費用を抑えられる、開業までの期間を短縮できるといったメリットがあります。ただし、内装や設備が自分のイメージと合わない場合がある設備の老朽化に注意が必要といったデメリットも存在します。

メリット デメリット
初期費用を抑えられる 内装や設備が自分のイメージと合わない場合がある
開業までの期間を短縮できる 設備の老朽化に注意が必要
前のテナントの雰囲気を引き継げる レイアウト変更が難しい場合がある

居抜き物件を選ぶ際には、内装や設備の状態をよく確認し、必要に応じて修繕や改修を行うことが重要です。

4. エステサロンの開業手続き

エステサロンを開業するには、いくつかの手続きが必要です。主な手続きは以下の通りです。

4.1 保健所への届出

エステサロンは基本、保健所への申請は必要ありません。ただし首から上だけを扱うフェイシャルサロンの場合は申請が必要なケースもありますので、各自治体にお問い合わせください。

管轄の保健所のウェブサイトにも情報が掲載されていることが多いので確認しておくといいでしょう。

4.2 開業届の提出

エステサロンを開業する際は、個人事業主か法人かを問わず、税務署へ開業届を提出する必要があります。これは、事業開始を税務署に届け出るための手続きです。開業届を提出することで、青色申告の申請各種控除の適用を受けることができます。開業届は、開業日から1ヶ月以内に提出する必要があります。

開業届の提出先は、事業所の所在地を管轄する税務署です。国税庁のウェブサイトからダウンロードできるほか、税務署でも入手できます。記入方法がわからない場合は、税務署の職員に相談することも可能です。

項目 内容
届出先 事業所の所在地を管轄する税務署
届出時期 開業日から1ヶ月以内
必要書類 個人事業の開業・廃業等届出書
提出方法 郵送、持参、e-Tax

これらの手続きに加えて、従業員を雇用する場合は、労働基準監督署への届出ハローワークへの求人票の提出なども必要になります。また、法人設立を選択する場合は、法務局への登記申請が必要となります。それぞれの状況に合わせて、必要な手続きを事前に確認しておきましょう。

5. エステサロンの集客方法

集客はエステサロン経営の生命線です。開業前にしっかりとした戦略を立て、開業後も継続的に取り組むことが重要です。ターゲット層を明確化し、それに合わせた効果的な集客方法を選びましょう。

5.1 開業前の準備

事前の準備が、その後の集客効果を大きく左右します。ターゲットとコンセプトを明確にすることで、より効果的な集客施策を打つことができます。

5.1.1 ターゲット設定

誰をターゲットにするかで、集客方法も大きく変わります。年齢、職業、ライフスタイル、肌の悩みなど、具体的なペルソナを設定しましょう。例えば、「30代後半の働く女性で、乾燥肌に悩んでいる」といった具合です。ターゲットを明確にすることで、その層に響く広告やキャンペーンを展開できます。

5.1.2 コンセプト設定

他店との差別化を図るために、サロンのコンセプトを明確にしましょう。「結果重視」「癒し重視」「最新機器導入」など、明確なコンセプトは顧客の共感を呼び、集客に繋がります。
尚、弊社の機器(最新エレクトロポレーション)は無料で手に入れることも可能です。「結果重視」「最新機器導入」といったコンセプトで他店との差別化をお考えの際に、是非お役立てください。

5.2 Web集客

現代においてWeb集客は欠かせません。ホームページ、SEO対策、SNS運用、リスティング広告などを効果的に活用しましょう。

5.2.1 ホームページ作成

サロンの顔となるホームページは必須です。サロンの雰囲気、メニュー、価格、アクセスなどを掲載し、ユーザーにとって見やすく、分かりやすいデザインを心がけましょう。予約システムを導入すれば、24時間予約を受け付けることができます。

5.2.2 SEO対策

検索エンジン最適化(SEO)は、Googleなどの検索結果で上位表示を目指すための施策です。「エステサロン 地名」「フェイシャル 地名」といったキーワードで検索した際に、上位に表示されるように対策することで、集客効果を高めます。適切なキーワード選定、良質なコンテンツ作成、被リンク獲得などが重要です。

5.2.3 SNS運用(Instagram、Facebookなど)

InstagramやFacebookなどのSNSは、顧客との接点を増やし、サロンのファンを作る上で有効です。施術の様子、お客様の声、キャンペーン情報などを発信し、積極的にフォロワーを増やしましょう。ライブ配信やストーリーズ機能を活用することで、よりリアルタイムな情報を発信することも可能です。

5.2.4 リスティング広告

Google広告などのリスティング広告は、特定のキーワードで検索したユーザーに広告を表示する手法です。費用はかかりますが、即効性が高く、ターゲットを絞り込んだ広告配信が可能です。予算に合わせて効果的に活用しましょう。

5.3 オフライン集客

Web集客だけでなく、オフライン集客も重要です。地域密着型のサロンを目指すのであれば、特に効果的です。

5.3.1 チラシ配り

ポスティングや街頭での配布など、地域住民への認知度向上に効果的です。ターゲット層が居住するエリアに絞って配布することで、効率的な集客が期待できます。

5.3.2 地域イベントへの参加

地域のお祭りやイベントに参加することで、地域住民との繋がりを深め、サロンの認知度を高めることができます。施術体験やサンプル配布なども効果的です。

5.3.3 紹介キャンペーン

既存顧客からの紹介は、新規顧客獲得の強力な手段となります。紹介してくれた顧客、紹介された新規顧客双方に特典を付けることで、紹介を促進しましょう。

集客方法 メリット デメリット 費用
ホームページ 24時間情報発信可能、サロンの信頼性向上 作成・維持費用、SEO対策が必要 数万円〜数十万円(初期費用)+月額費用
SEO対策 検索からの集客、長期的な効果 効果が出るまでに時間が必要、専門知識が必要 数万円〜数十万円(月額費用)
SNS運用 顧客との接点強化、情報拡散力 運用に時間が必要、炎上リスク 無料〜広告費用
リスティング広告 即効性が高い、ターゲティング可能 費用がかかる、継続的な費用発生 クリック単価×クリック数
チラシ配り 地域密着型集客、低コスト 反響率が低い場合もある、配布の手間 印刷費、配布費用
地域イベント参加 地域住民との関係構築、認知度向上 準備・参加に時間と費用が必要 イベント参加費、販促物費用
紹介キャンペーン 顧客ロイヤルティ向上、信頼性の高い集客 特典費用、キャンペーン設計 特典費用

これらの集客方法を組み合わせて、多角的な集客戦略を立てることが、エステサロンの成功に不可欠です。それぞれの方法の特徴を理解し、自サロンのターゲットやコンセプトに合った最適な方法を選びましょう。

6. エステサロン開業後の経営

エステサロンを開業したら、そこで終わりではありません。むしろ、そこからが本当のスタートです。安定した経営を続け、成功へと導くためには、様々な経営ノウハウを学び、実践していく必要があります。この章では、開業後の経営における重要なポイント、顧客管理、売上管理、経費削減について詳しく解説します。

6.1 顧客管理

顧客管理は、エステサロン経営の根幹を成す重要な業務です。顧客一人ひとりのニーズを的確に捉え、最適なサービスを提供することで、顧客満足度を高め、リピーター獲得へと繋げます。顧客管理を効率的に行うためのポイントは以下の通りです。

6.1.1 顧客情報のデータベース化

顧客情報(氏名、連絡先、施術履歴、誕生日、アレルギーの有無など)をデータベース化することで、顧客の属性や傾向を分析しやすくなります。顧客管理システムやCRMツールを導入することで、効率的な管理を実現できます。顧客情報を適切に管理することは、個人情報保護の観点からも非常に重要です。

6.1.2 顧客とのコミュニケーション

顧客との良好な関係を築くためには、積極的なコミュニケーションが不可欠です。施術後のアフターフォローや誕生日メール、定期的なキャンペーン情報の配信などを通じて、顧客との接点を維持しましょう。顧客との信頼関係を構築することで、リピート率向上に繋がります。

6.1.3 顧客満足度調査の実施

顧客満足度調査を実施することで、サロンのサービス向上に繋がる貴重なフィードバックを得ることができます。アンケートや口コミサイトを活用し、顧客の声に耳を傾けましょう。顧客満足度を高めることは、サロンの評判向上にも繋がります。

6.2 売上管理

売上管理は、サロンの経営状況を把握し、今後の経営戦略を立てる上で欠かせません。売上管理を適切に行うことで、無駄なコストを削減し、収益を最大化することができます。売上管理のポイントは以下の通りです。

6.2.1 売上データの記録と分析

日々の売上データを記録し、売上推移を分析することで、サロンの経営状況を客観的に把握することができます。売上管理ツールや会計ソフトを活用することで、効率的な管理を実現できます。売上データの分析に基づいて、効果的な経営戦略を立案しましょう。

6.2.2 客単価の向上

客単価を向上させることは、売上増加に直結します。高単価メニューの提案やオプションメニューの追加、セットコースの販売促進など、様々な施策を検討しましょう。顧客ニーズに合わせた適切な提案が重要です。

6.2.3 在庫管理

過剰在庫は、保管コストの増加や商品の劣化に繋がります。適切な在庫管理を行い、無駄なコストを削減しましょう。在庫管理システムを導入することで、効率的な管理を実現できます。在庫管理は、キャッシュフローの改善にも繋がります。

6.3 経費削減

経費削減は、利益を最大化するための重要な取り組みです。固定費と変動費の両面から、無駄なコストがないか見直しを行いましょう。経費削減のポイントは以下の通りです。

経費項目 削減方法
光熱費 省エネ機器の導入、無駄な電気の使用を控える
水道代 節水器具の導入、無駄な水の使用を控える
消耗品費大量購入による割引、代替品の検討
人件費業務効率化による人員配置の見直し
広告宣伝費費用対効果の高いWeb広告の活用

経費削減は、地道な努力の積み重ねが重要です。

これらの要素をバランス良く管理していくことで、エステサロンの安定経営を実現し、更なる発展へと繋げることができます。常に現状を分析し、改善策を講じることで、変化の激しい市場環境にも対応できる強いサロンを築きましょう。

7. エステサロン開業の成功事例

これからエステサロンを開業しようと考えている方にとって、成功事例は大きな励みとなるでしょう。ここでは、異なるアプローチで成功を収めた2つのエステサロンの事例をご紹介します。これらの事例から、成功の秘訣や開業前に準備すべきことなどを学び、自身のサロン開業に役立ててください。

7.1 小規模サロンの成功事例:隠れ家プライベートサロン「Relaxation Oasis(リラクゼーション オアシス)」

都心の一角にあるマンションの一室で、完全予約制のプライベートサロン「Relaxation Oasis」を経営するAさんは、大手エステサロンでの勤務経験を経て独立しました。限られたスペースと資金を最大限に活用し、成功を収めた秘訣を探ります。

7.1.1 成功の秘訣1:顧客との密なコミュニケーション

Aさんは、施術前に丁寧なカウンセリングを行い、顧客一人ひとりの肌質や悩みに合わせた最適な施術を提供することに注力しました。顧客との信頼関係を築くことで、リピーター獲得に成功しています。また、顧客からの口コミや紹介も増え、新たな顧客獲得にも繋がっています。

7.1.2 成功の秘訣2:SNSの活用

Aさんは、Instagramを活用し、サロンの雰囲気や施術内容、お客様の声などを発信することで、サロンの認知度向上に努めました。また、キャンペーン情報や予約状況なども発信し、顧客との接点を増やすことで予約率向上に繋げました。特に、施術前後のビフォーアフター写真や、顧客からの感謝のメッセージなどを掲載することで、サロンの信頼性を高めることに成功しています。

7.1.3 成功の秘訣3:ニッチな需要への対応

Aさんは、マタニティケアに特化したメニューを提供することで、競合との差別化を図りました。需要の高いニッチな分野に特化することで、独自の顧客層を確立することに成功しています。また、マタニティケアに関する資格を取得することで、専門性を高め、顧客からの信頼獲得にも繋げました。

7.2 専門特化サロンの成功事例:痩身特化サロン「Body Design Studio Slim(ボディデザインスタジオ スリム)」

Bさんは、長年のダイエット経験を活かし、痩身特化サロン「Body Design Studio Slim」を開業しました。特定の悩みに特化した専門性の高いサービスを提供することで、競争の激しいエステ業界で成功を収めた秘訣を探ります。

7.2.1 成功の秘訣1:最新機器の導入と技術の研鑽

Bさんは、最新の痩身機器を導入し、効果の高い施術を提供することで顧客満足度を高めました。また、常に新しい技術や情報を習得し、技術の研鑽に努めることで、顧客に最新の施術を提供することにこだわっています。高額な機器導入は資金調達に苦労しましたが、結果的に顧客満足度向上に大きく貢献しました。

7.2.2 成功の秘訣2:結果重視のアプローチ

Bさんは、施術の効果を最大限に引き出すため、顧客一人ひとりに合わせた食事指導や運動指導も行っています。結果重視のアプローチで顧客の信頼を獲得し、高いリピート率を誇っています。また、顧客のダイエット成功事例をホームページやSNSで公開することで、サロンの信頼性を高め、新規顧客獲得にも繋げています。

7.2.3 成功の秘訣3:パーソナルトレーニングとの連携

Bさんは、近隣のパーソナルトレーニングジムと提携し、エステとトレーニングを組み合わせた独自のプログラムを提供することで、他サロンとの差別化を図りました。相乗効果を狙ったサービス展開により、顧客の満足度を高めるとともに、新たな顧客層の開拓にも成功しています。提携先との綿密な連携と情報共有が成功の鍵となっています。

サロン名 成功の秘訣 ターゲット 集客方法
Relaxation Oasis 顧客との密なコミュニケーション、SNSの活用、ニッチな需要への対応 地域住民、特にマタニティ層 口コミ、紹介、Instagram
Body Design Studio Slim 最新機器の導入と技術の研鑽、結果重視のアプローチ、パーソナルトレーニングとの連携 ダイエットをしたい人、ボディメイクに興味のある人 ホームページ、SNS、提携ジムからの紹介

これらの成功事例は、エステサロン開業における様々な成功パターンを示しています。自身の強みや目指すサロン像を明確にすることで、独自の成功戦略を立てることができるでしょう。開業前にしっかりと計画を立て、顧客ニーズに合わせたサービスを提供することで、成功への道を切り開くことができるはずです。
尚、弊社では最新美容機器(クライオ付エレクトロポレーション)を無料で提供しております。確かな結果を求められている顧客ニーズに答えられる機器ですので、お気軽にご相談ください。

8. まとめ

エステサロンを開業するには、綿密な準備と計画が不可欠です。この記事では、開業に必要な資格、資金、物件選び、開業手続き、集客方法、開業後の経営、成功事例まで、網羅的に解説しました。資格は必須ではありませんが、取得することでお客様からの信頼獲得に繋がり、集客にも有利に働きます。開業資金は、物件取得費用、内装工事費用、設備機器費用など多岐に渡るため、自己資金に加え、融資や助成金・補助金の活用も検討しましょう。物件選びでは、立地条件や物件の種類を慎重に検討する必要があります。開業手続きは、開業届の提出と、場合によっては保健所への届出が必要です。集客は、Web集客とオフライン集客をバランスよく行うことが重要です。開業後は、顧客管理、売上管理、経費削減を徹底し、安定した経営を目指しましょう。成功事例を参考に、自身のサロンのコンセプトを明確化し、ターゲットに合わせた戦略を立てることが成功への近道です。この記事が、これからエステサロンを開業する方の参考になれば幸いです。

原田 良美監修者の紹介
株式会社ETERNAL BEAUTY GLOBAL
化粧品事業部 サロン特化型コンサルタント 原田 良美(Harada Yoshimi)


現在、エステサロン向けに売上をアップさせるためのサロン特化型コンサルタントして活躍中。美容部員としてまつ毛エクステやネイル、オイルマッサージなど幅広い美容業務に携わっていた経験もあり、その経験を元にお客様の悩みやニーズに寄り添い最適な美容ソリューションを提案。

担当したサロンのほとんどが最低でも売上を20〜40%アップさせるという実力派コンサルタントとしても定評がある。サロンの成長を支えながらビジネスの成功をサポートしてくれていると多くのサロンオーナーからの支持を得ている。また日頃からクリニックやエステサロンに通い、顧客への提供する美容情報に誤りがないよう、最新情報にも積極的に学んでいる。
保有資格:化粧品検定一級

クリニックを超える施術をサロンでも

私たちETERNAL BEAUTY GLOBALは、10年以上ヒト幹細胞コスメ業界を牽引してきたエクソソームのパイオニアです。全国3,000以上のクリニックで使用されている導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)(ペップビュー)よりも300%高濃度な導入液(エクソソーム&神経系幹細胞培養液)をサロン様に提供しております。結果的にクリニック以上の効果の出るフェイシャル施術で大繁盛サロンへ導くお手伝いをしております。

  • 神経系幹細胞培養液、エクソソームの導入液をサロンで仕入れたいと思っている
  • 美容クリニック以上の施術(美容機器エステ)でリピート率を劇的に上げたい
  • エクソソームが実際は入っていない製品が多いというニュースが流れ、今の薬液は大丈夫か不安がある

1つでも当てはまるオーナー様は、まずは勉強会に参加下さい!
参加後はお試し無料!

勉強会に参加する


banner